この音楽どっかで聞いたことある!?ブランド店のBGMについて

bgm

こんにちは。イヤホンマンのyamatoです。

今回はショップの店内で流れているBGMのあれこれをゆるく解説したいと思います。

ブランド店のBGM

ブランド店のBGMは

販売員が自分の好きなCDを持ってきてかけまくり、テンションを上げて売り上げにつなげる

だったらいいのですがそうではありません。

僕はBUMPやRADをガンガンかけて気分をハイにしたいのですが、
そういうことはありえません。

ブランドによっては有線をひいて洋楽だかBGMだかなんともわからないものを流してます。

ブランドによっては本社からCDが毎月送られてきて、それをかけます。
いわゆる「旬」の洋楽をガンガン鳴らします。マイナーなものが多い気がしますが。。。

BGMは逆効果?

他の販売員の方々がどう思っていらっしゃるのか気になりますが、一つでも二つでも気になることがあります。

リズムの波や、オリジナル性、販売を誘発させる組み合わせ、販売員の後押し、そういったものを計算しつくされた音楽なら文句を言わないのですが、、

中には暗ーいBGMもございます。

シーン

ですよ。会話も静かになります。そしてだいたい静かになった時に

「ちょっと今日は下見に来ただけなので、また来ますね」

と言われます。まさに逃げるならこの時です!

ブランドによっては音量が大きく、、会話が途切れることもあります。
「え!?なんだってーー!?」

と聞かれる場合もあります。

ラグジュアリーなのに大声もギャップがあっておもしろいかもですね。

あと、店頭の音楽が時期を置いてテレビCMで流れることがあります。
その音楽を起用したCMが流れるわけです。

なので一応ショップで流れている曲も最新なんだなーと思います。

道を走る車の音楽が外に漏れるのはマナー違反なのかはわかりませんが、流れる音楽が店頭のBGMとリンクすることもあります。

最新の曲を聴いてらっしゃるなぁと思います。そういう方尊敬します。。w

ではでは今日はこのへんで失礼いたします。