【ブランド品】都会と田舎で違うの?初心者のためのブランド講座

q

こんにちは。夏バテのyamatoです。

前回プレシャススキンの話をしておりましたが、中心店舗以外にはイベントが無いとプレシャススキンは置いてない的なことを言いましたが、正確にはちょっと違います。

全国1点モノなどは問答無用で大阪や東京(←ぼかした)に持っていかれるのですが、、
数が多い時は本社(ブランドの大元)から「YOU売れるんじゃね?」的な店舗に割り振られます。

ここで言います本社とはざっくり言いますと、全国のお店を統括するところです。

私もヘボなサラリーマンだったのですが、体系は近いです。
人事部とか経理部とか商品部とか、、そんな感じのいろいろが集まってるのが本社です。

都会と田舎のブランド店って違うの?

話がそれましたが、地方店と中心店に優劣はありますか?的なご質問がたまにあります。

答えはNOです。僕のようなヘボでもこれだけは言えます。すべての店舗はとても素晴らしい店舗です。

そこに優劣はありません。あるとすればそれは会社全体の、販売員全員の、責任であり連帯責任です。
ま、そゆことはどうでもいいとしてw 😮

ただ店舗によっては靴が置いてなかったり、服が無かったり、、そもそもメンズが無かったり、、 😥

規模的な違いはあります。

もしくはビルで分かれている場合もございます。

伊勢丹新宿さんなどはメンズ館など、ビル違いで分けられていることもありますので
調べてみてください。

最後に言いますとどの店舗も内装はほぼほぼ一緒です。
あ、銀座とか青山とかは例外ですw

日本で初めて始めたのがそこだから!という店は敬意を表してデザインが違うことを許されているのかもですね。

ではでは今日はこのあたりで失礼いたします。