こんにちは。徒歩通勤で焼けてるyamatoです。
さて前回はセルフお手入れは自己責任で、ということを述べました。
「もうダメなもの」をなんとかして使えたらもうけもん、くらいのスタンスの方が失敗した時に気が楽です。
販売員が聞いたらひっくり返るクリーニング
で、結局のところ醤油こぼしちゃったらどうするの?という話に戻りますが、
たぶんもう無理です。モノによってはシミが残ります。
ただ、、私のようにそれでも何とかしたい、どうにかしたいという方は他にいらっしゃるでしょうか。。
ここでは私が個人的にやってきた凄まじいお手入れを紹介します。
(本当は)どれもお勧めはいたしません。(笑)
VS醤油
私もこぼしたことがあります。ええ、ありますとも。革生地、布生地、両方ですよ!
「げ!こぼした!!」時はお手元のおしぼりorハンカチ、トイレにかけこんでティッシュペーパーでもいいでしょう。
とにかく拭いてください。この時、表面をぬぐうようにして、それ以染み込まないようにしてください。
後日、醤油に気が付いた方もいらっしゃいますか?固まってるでしょうね。。
早めに気が付いた方も、後日気が付いた方も次の一手は一緒です。
問答無用でシャワーをフルパワーで汚れた部分めがけて放水してください。
水がいいです。お湯は染料が落ちる恐れがあるのでお勧めいたしかねます。
とにかく水で洗い流すことを意識してください。擦るのはNGです。
そして見るも無残になったそれを乾かすわけですが、
ドライヤーはぜったいにNGです。かぴかぴになり、最悪ヒビが入ります。
日向もぜったいにNGです。焼けます。
日陰で湿気が少なく、風通しのいいところで乾かしてください。
場合によっては完璧に取れますし、ちょっと残ることもあります。
その6に続きます。