どうすればブランドショップで働けるの?リクルーター基礎講座

hints2

こんにちは。目が乾きやすいyamatoです。

今回のゆるゆる日記はラグジュアリーショップ、ブランド、で働きたい人へ

またはどうやって入るのか気になる人へ

簡単ではございますが解説していきます。

手っ取り早くブランドショップで働くには

条件など選ばずに、ただ働くことだけ考えれば
ブランドへの出向が多い派遣会社に登録し、派遣社員として店舗で働くことが一番簡単です。

人材不足なのでだいたいの店舗が派遣会社さんのお世話になっております。

もし働きたい方でご経験がある方はとても重宝されます。

そこから正社員の試験を受けて正社員になった。というのはよく聞く話です。

しかしながらブランド、店舗によっては100パー正社員(派遣を雇わない)というところもございますので、ご注意ください。

正攻法 インターネットで書類応募

会社そのものに応募する場合はリクナビさんやマイナビさんに登録するのが主流です。

僕もこれです。

会社からオファーが来ることはないので、募集があれば自分から申し込み、履歴書を送付し、
問題なければ本試験となります。

試験内容は店舗の状況、職場、募集人数、によってかなり変わります。

面接2回で終わることもあれば、筆記試験(一般常識、お客様への手紙実技)集団面接、個人面接

というように3次試験まである場合も大いにあります。

まぁパイロットの試験に比べたらぜんぜん少ないし楽ですね(ほんとはパイロットになりたかったんですw)。

そして晴れて合格すれば3か月の試用期間と研修があります。

研修はそのブランドについての知識を深める意味合いをもちます。ブランドによってはフランス旅行だったり、、大阪だったり、、、東京だったり、、、
それはそれは様々です。

ご興味があれば受けてもおもしろいかもですね。
ご質問があればお気軽にどうぞ。

ではでは今日はこのあたりで失礼いたします。